この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年01月31日

里芋の煮物



炊飯器はどうやら煮物が得意のようです。
今回は里芋の煮物をつくりました。

材料は、冷凍の里芋200g、唐揚げ用の鶏もも肉200g、あとは水と調味料です。
冷凍の里芋と言えども、国産は高いんですねkao08
鶏肉は、皮や黄色い脂肪を取るようにしています。
もも肉だと、これでも十分おいしいですしね。

炊飯器の釜に鶏肉、里芋の順に入れた後、里芋が少し頭を出すぐらいまで水を入れます。
味付けは、砂糖大さじ1、醤油大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ1、あと余り物のおでん用昆布を入れました。
そして、いつものように『炊飯スタート』ボタンをポチっiconN37

出来上がりは、里芋がちょうど良いぐらいに味が染み込んでいて、鶏肉もかなり柔らかく煮込めてました。
鶏と昆布の旨みが溶け込んだツユもGoodiconN36

多分、自分で鍋でつくったら、炊飯器に敵わないと思う。。。
炊飯器、恐るべしicon12

  


Posted by HIRO at 20:56 Comments( 0 )

2009年01月28日

チョリソー入りお好み焼き



先日のお好み焼きをアレンジしました。
炊飯器だと、どうしても肉が脂っぽくなってしまうので、代わりにソーセージを入れてみました。
味にアクセントをつけるために、ピリ辛のチョリソーです。

うん、豚バラよりもこっちの方がいいですね。
でも、もうどう見てもお好み焼きじゃないよな~kao08   


Posted by HIRO at 07:43 Comments( 2 )

2009年01月18日

極厚!お好み焼き



炊飯器に『焼き』というメニューがあって、パンやスポンジケーキが作れることに気づきましたiconN29(今ごろicon10
と言うことは。。。お好み焼きができるかもしれないicon12

具は、必要最小限にキャベツ1/4個と豚バラ薄切り4枚ぐらい。
生地は、お好み焼き粉1カップ、水100cc、卵を混ぜます。
(鶏卵がよかったんですけど、余ると困るので今回はウズラにしました。)
この前のおでんで余った昆布を刻んで、隠し味に入れました。
生地にキャベツをどっさり加えて、上に豚肉を載せたら、スイッチオン!
『焼き』を35分にしました。

その後出てきたものは。。。お好みパンというかケーキというかそんな形kao08
食べてみると、中がもっちもちでした。
やっぱ水分が逃げないんでしょうね。
外がカリカリとはいかなかったけど、こういうのも新しいタイプのお好み焼きとしていい・・・かな?kao08



  


Posted by HIRO at 16:37 Comments( 0 )

2009年01月17日

豚とキャベツのトマト煮



久しぶりにトマトソースの料理が食べたいと思って、なるべく簡単なものをつくりました。
豚肉はスーパーで見かけた肩・バラの切り落とし、キャベツは半個です。
それをポイッポイッと炊飯器の釜に入れて、市販のトマトソース一缶をドボドボ注ぎます。
更に1カップ分の水を足して、あとは炊飯器のスタートボタンを押すだけ。
(今回は”簡単”がテーマですのでkao08
1時間半弱待ったら、炊き上がり、じゃなくて煮上がり(?)ました。
塩で味を整えたあと、仕上げにイタリアンパセリをパラパラ。

食べた感想はというと、キャベツがしんなりと柔らかくなっていて、豚肉もほろほろと崩れるぐらいです。
トマトソースには豚の脂の甘さが溶け込んでいて、嫌な酸味はありませんでした。
なかなかイケてたと思います。

  


Posted by HIRO at 09:21 Comments( 2 )

2009年01月10日

大根のおでん風

部屋にガスも水道も無いけど、電気icon05ならある。
炊飯器ひとつで料理ができないか、と思って試してみました。

最近、食べたいと思ってた大根。
大根のおいしい食べ方と言えば。。。おでんiconN04
ということで、おでんをつくりました。

牛のすじ肉200g弱、大根1/3本、それにひたひたの水を注いで、ご飯を炊くのと同じようにスイッチオン!まずは、すじ肉から良ぃダシをとって、大根をやわらかするのが目的です。


もくもくと湯気が立つのを横目に見ながら読書して待ちます。待つこと約1時間。炊飯器がピーピーという電子音で合図を送ったので炊飯器の蓋を開けてみると、ダシを搾り取られたすじ肉と、染み込みやすくなった大根に再会しました。


ここから味つけです。ダブルicon12でダシをとるために昆布を加えて、砂糖は風味のある黒砂糖を砕いて入れました。それに酒と醤油とみりんと追加の水。分量はその場のカンですkao08 そして、再び炊飯器のスイッチを入れ1時間。すっかり色を変えた大根がおいしそうなつゆに漬かっていました。


盛り付けしたのが下の写真です。
炊飯器でホントにできんのかいな?と思ってましたが、大根は奥の方まで味が染みていて、予想以上にちゃんとできましたicon12 次は何をつくろうかな~♪
  


Posted by HIRO at 22:30 Comments( 0 )

< 2009年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SPONSORED
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
HIRO
コーヒーをメインメニューとしたカフェを開く!という熱い(?)思いを胸に、ただ今、関東で現実世界を生きてます。開店は関西にカムバックして♪ もし良かったら、その軌跡をご覧ください ^ ^
オーナーへメッセージ