2010年07月07日
ゼリーみたび
ピント合ってないですけど。。。

ブログを見返してみると、コーヒーゼリーは6/24、6/26に次いで三度目の記事になります。

上質な豆の純良なエキスのみを抽出したコーヒーから作ったゼリーは美味しいはずだ、という考えは変わらないのですが、そうは言うもののコーヒーゼリーだけで一品を完成させるのはなかなか難しい。。。(- -;
フレンチやワインにも造詣が深い先生(自分にとってのコーヒーの師匠)は、『マリアージュ』という言葉を使うことがあります。
コーヒーゼリーでも、奥の深い複雑な味にするためには、この『相性』が大きな効果を発揮すると感じました。
色々な食材の甘み、酸味、濃厚さと合わさって苦味が活きてくる、といったように。
最近は家でドリンク・フード・スイーツを試作し、街を歩き回って喫茶店・カフェをのぞく毎日。
自分の印象では、持続的に営業できるレベルの客が入っている店は1割あるかないか。
素人がエラそうに評価してますが

そんな現実に負けないように、自分を奮い立たせるためにも、とにかくいろいろやってみようと思います

コーヒーゼリーだってまだまだ進化しますよ☆

『それ、もはやコーヒーゼリーじゃないじゃん。。。』というご指摘はなさりませぬよう。。。(笑)


2010年06月27日
マリア・テレジア
18世紀のオーストリアの女帝マリア・テレジアもコーヒーを好んで飲んでいたそうです。
シェーンブルン宮殿の色はテレジアン・イエローと呼ばれますが、彼女は好みの色であるそのイエローのカップにオレンジ・リキュールとコーヒーを入れて飲んでいたとか。
マリア・テレジアの没後200年のときに、彼女にちなんだカフェ・マリア・テレジアができたそうで、オレンジ・リキュール、コーヒーの上にホイップクリームとイエロー系のキャンディーをのせるようになりました。
で、作ってみたのですが、ひぇ~キャンディーが浮かない

まぁ、最初はこんなもんです・・・ (- -;
それにしても、女帝の名を冠したメニューも、100均で買ってきたカップに入れられたら形無しですね。。。

2010年06月26日
ゼリー再び
前回作ったときは味が薄かったから、今度はもっとコーヒーを濃く淹れてみました。
そうすると味は濃くなったけど、今度は別のゼラチンの量の問題でプルプル感が無くなってしまい。。。
何度もトライ&エラーして最適なレシピを見つけ出していこうと思います

2010年06月25日
B.L.T
ベーコンとレタスとトマトの絶妙なハーモニー♪(?

対マ〇ドの武器としては適役かなーと。
なんちゃって

アメリカンなサンドイッチにしてはボリュームがありませんが

