2010年09月05日
商工会セミナー
昨日、商工会主催の創業セミナーに参加してきました。
週1、全5回のセミナーで、今回は最初ということもあり、概論や心構えといった内容でしたが、講師が話し上手で楽しみながら学ぶことができました。
やはり一番の収穫は、創業を目指す他の人と親交がもてたことです。
不況でも創業意欲をもつ人の数は減らないようで、参加枠40人は満席。
老若男女さまざまな方がいましたが、話をしてみると気づくことがあります。
大学を出たての方のやりたいことを聞くとなんだか自分もわくわくしてくるのですが、資金の調達や必要な機器設備については具体性がなく、フィジビリティ・スタディが足りないと感じます。
一方、20~30年の経験がある分野での独立を考えた方は、既に会社設立まで終わられていて流石だと思ったのですが、事業が専門的で細に入り過ぎているので、スケール感が無く心が高揚しません。
もっとも、私にそんなことを言われる筋合いはないのですが。。。
すみません、まったくもって個人的で勝手な感想です
ただ、人生経験によって開業の仕方は大きく異なるんだな、と改めて思いました。
ちなみに、自分のライバルとなる人達もけっこういました
どのぐらいの距離をもって接するべきか悩みますが
、
話をしてみて、事業の4大要素『ヒト・モノ・カネ・情報』の情報で負けていないと秘かに感じました。
・・・自信過剰です、ハイ。。。
ちなみに、このセミナーはビジネス・アイデアの宝庫(たぶん)ですので、口がかたいことが必須です。。。
(ほんと、守秘義務があります。)
週1、全5回のセミナーで、今回は最初ということもあり、概論や心構えといった内容でしたが、講師が話し上手で楽しみながら学ぶことができました。
やはり一番の収穫は、創業を目指す他の人と親交がもてたことです。
不況でも創業意欲をもつ人の数は減らないようで、参加枠40人は満席。
老若男女さまざまな方がいましたが、話をしてみると気づくことがあります。
大学を出たての方のやりたいことを聞くとなんだか自分もわくわくしてくるのですが、資金の調達や必要な機器設備については具体性がなく、フィジビリティ・スタディが足りないと感じます。
一方、20~30年の経験がある分野での独立を考えた方は、既に会社設立まで終わられていて流石だと思ったのですが、事業が専門的で細に入り過ぎているので、スケール感が無く心が高揚しません。
もっとも、私にそんなことを言われる筋合いはないのですが。。。

すみません、まったくもって個人的で勝手な感想です

ただ、人生経験によって開業の仕方は大きく異なるんだな、と改めて思いました。
ちなみに、自分のライバルとなる人達もけっこういました

どのぐらいの距離をもって接するべきか悩みますが

話をしてみて、事業の4大要素『ヒト・モノ・カネ・情報』の情報で負けていないと秘かに感じました。
・・・自信過剰です、ハイ。。。
ちなみに、このセミナーはビジネス・アイデアの宝庫(たぶん)ですので、口がかたいことが必須です。。。
(ほんと、守秘義務があります。)
Posted byHIROat09:03
Comments(0)